こんにちは、うりぼうです
以前記事にしたニッケこと日本毛織(3201)の株主優待に変更がありました

備忘録の意味も込めて記事にしました
日本毛織
会社概要や業績など
ニッケこと日本毛織は安定配当に優待ももらえて、10万円以下で買える銘柄です
配当利回りは2%台で高配当とまでは言えない銘柄ですが、40年以上減配をしていません
安定的に配当と優待をもらい続けられる銘柄です
以前ニッケをまとめた記事を書いていますのでそちらを参照ください

株主優待変更
さて、ニッケが2021/08/27付けで株主優待制度の一部変更のお知らせを出しました
詳細を見ていきましょう
まずは今までの優待内容から
続いて新しい優待内容です
いくつか変わったところがあるのでまとめます
と言う内容です
会社ホームページからの正式なお知らせを見たい方はこちらから
変更時期
変更時期については以下の通りです
2021 年 11 月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主様への株主優待より変更致します。
(11 月末日基準日の株主優待制度は 2021 年 11 月末日基準日から廃止となります)。

2021年11月の優待から変更されるってことは…
2021年11月の優待はもらえないのか

これはかなり不親切ですね…
せめて廃止するなら11月の優待を出してからにすべき
5月分のQUOカードが倍額にはなりますが、そういう問題ではないです
この変更は改悪か
今回の変更は大部分の投資家にとっては改悪となりました
QUOカードを5月分を倍額にする代わりに11月を廃止にするのは分かります
配送にもコストがかかりますからね
会社は結構得をするはずですし、会社が得をすれば基本的には株主も得をします
また、ニッケは株価が安いことと、貴重な5月11月優待の銘柄であるため優待クロス(クロス取引)の的になりやすい銘柄でした
しかし、1年の継続保有特典を付けることで優待クロスの的になりにくくしました
出資してくれた株主に還元するために優待を出すのに、権利日に株主名簿に名前を残すためだけに取引する人に大量に優待品を取られるのは本来還元したい人に還元できてないですからね
既存の株主を大事にするという目的での変更と言えるでしょう
1株優待をなくしたのも、3000株以上の優待を増強したのも、既存かつ大量保有の株主を大事にする方針かと思います
ニッケは1896年に創業した歴史ある会社です
おそらく何十年も前からの株主という方も一定数いらっしゃるのでしょう
そういった方々の利益を守るための変更であれば仕方ないのかなと思います
とはいえ、、、
ニッケに3000株以上投資できるかと言われると、ちょっときついかなぁ…という感じ
ある程度新参者とも折り合いをつけやすい変更にしてほしかったですね
100株ずついろんな会社に分散投資する投資家さんには改悪と言わざるを得ない変更となりました
コメント