こんにちは、うりぼうです
今回は、全世界型の高配当ETFであるSDIVについてのお話です
新進気鋭の資産運用会社、グローバルX社のETFです
毎月分配型のETFでそこそこ有名な銘柄です

SPYDじゃ分配利回り足りないんだけど…という方が投資を検討する銘柄ですね
とはいえ癖が強いETFですので注意は必要です
SDIV解説
SDIVの価格や分配利回りなど
出典:https://globalxetfs.co.jp/funds/sdiv/
いくつかポイントを抜き出しました

グローバルXは毎月分配ばっかりだな
だがそれがいい!!

利回りも高いですねぇ
どうせ価格はダダ下がりなんだろうなぁ…
そしてやっぱりグローバルXは経費率が高いですね
13ドル程度で買えるのでとても買いやすいですね
そしてこのETFは2011年に設定されており、かなり古いETFとなります
グローバルXのインカム狙いのETFはだいたい「毎月分配」、「利回り高い」、「経費率は0.6%程度」というのが多いですね
SRETやQYLD、DIVなどたくさん出ていますが、どうせ買うなら中身が良いものが良いですね
他のグローバルX社の毎月分配ETFも記事にしています




SDIVの中身
では銘柄選定方法を見ていきましょう
①についてはもう少し細かく選定されています
結構細かく設定されていますね
まあ、BDCなどの特殊な銘柄を選定対象にしてしまうとそればっかりになってしまうのでそういったのは除くということになっています
①で選定された銘柄の中から配当利回り上位100位を抽出し、等ウェイトで組み込むというのがSDIVになります
年1回、2月に銘柄入れ替え+リバランスがあります
また、5月、8月、11月に不適格銘柄の入れ替えを行います

高配当系のETFですので、不適格銘柄をずっと持っておかないようにしているのは良いかもしれませんね
入れ替えが多すぎるとその分取引手数料が高くなるのでパフォーマンスが悪くなります
ただ、利回りが高いだけの中身ボロボロの銘柄を持ち続けられても困りますからね
業種などの内訳
出典:https://globalxetfs.co.jp/funds/sdiv/
業種は不動産、金融、エネルギーだけで60%以上を占めています
業種による分散はあまり効いていません
国別でみると、アメリカだけで30%程度
次点で中国、香港が続き、上位3つだけで50%以上を占めていますね
国による分散もあまり…
チャートと分配日、権利落ち日
出典:https://jp.tradingview.com/chart/

うーむ…
やっぱり長期で見ると下落基調ですねぇ…
設定来からだいぶ下がっていますし、まだコロナショックから立ち直れていません
細かく銘柄選定をしていますが、やはりだめな銘柄を多数抱えてしまう性質があるようですね
長期で価格が下落基調になってしまっています
キャピタルゲインはまず狙えないですし、これではトータルリターンも怪しいですね…
分配の基準日等は直近では以下となります
権利落ち日 | 支払い予定日 | 分配金 |
2021/05/05 | 2021/05/13 | 0.088ドル |
2021/06/03 | 2021/06/11 | 0.088ドル |
2021/07/06 | 2021/07/14 | 0.088ドル |
2021/08/04 | 2021/08/12 | 0.09ドル |
だいたい月初の5日付近に権利落ち日があります
分配金を早くほしいなら月末あたりには買っておきましょう
支払いは10日以降です
分配金は、上の表だけ見ると多少増配しているように見えますが、長期で見ると減配傾向です
トータルリターン比較
ではトータルリターンを比較していきます
比較対象は高配当で有名なQYLD、SRET、VYM、SPYDにします

キャピタルゲインが狙えるQQQやVOOと比べるとさすがに差が開き過ぎますので…
SPYDの設定日が2015年10月ですので、2016年からの5年間を比べてみます
緑:SDIV,青:QYLD、黄:SERT、黒:VYM、赤:SPYD
出典:https://www.etfreplay.com/charts.aspx
過去5年間のトータルリターンはSDIV、SRETがマイナスでした

5年間運用してマイナスはさすがの私もドン引きです
コロナショックがあったとはいえ…
さすがにコロナショックの影響を受けすぎて比較にならないので、コロナショック後の2020年4月からのトータルリターンも見てみましょう
緑:SDIV,青:QYLD、黄:SERT、黒:VYM、赤:SPYD
出典:https://www.etfreplay.com/charts.aspx
コロナショック後を比べるとそこそこ見れる感じになりました
VYMと競っているような状態です
…コロナショックの暴落が大きかったのの回復分で良く見えてるだけですね

うーん…
これならQYLDでいいかな
一応コロナショック前の部分も見てみましょう
緑:SDIV,青:QYLD、黄:SERT、黒:VYM、赤:SPYD
出典:https://www.etfreplay.com/charts.aspx
2016年からコロナショック前の2020年2月までを見てもSDIVはパフォーマンス悪いですね
典型的な利回りが高いだけの銘柄であることが分かりました
まとめ
という銘柄でした
高配当とはいえ、さすがに暴落耐性がなさすぎるのと、トータルリターンが酷いので私は投資対象にはできません
というより、これならQYLDの方が利回り高いですし暴落耐性もありますし…
SDIVがQYLDを上回っているところがないです…
世界分散しつつ高配当にしたいならVTとQYLDの二つを買い進めれば良いのではないでしょうか
QYLDの記事はこちらです

コメント