こんにちは、うりぼうです

今回は、動画配信サービス「U-NEXT」を提供している会社であるUSEN-NEXT HOLDINGSについてお話します
U-NEXTが利用できるようになる優待が魅力の銘柄です
配当はほとんど出さない会社のため、配当好きとしてはパスするのもありですが、株主優待が魅力的ですのでご紹介いたします
当サイトは優待+配当の銘柄を中心に紹介している記事が多いです
よかったらこちらもどうぞ

USEN-NEXT HOLDINGS
どんな会社??
動画配信サービス「U-NEXT」で知られるUSEN-NEXT HOLDINGS
U-NEXT以外にも様々な事業を展開しています
店舗サービス事業 | 無線LANとIoTを活用した店舗向けの経営サポートサービス POSレジ・決済サービス、手軽に自店のアプリが持てるサービス 店舗運営コンサルティング、訪日外国人向けグルメサイト運営など |
通信事業 | 光回線「USEN光p;us」、格安SIMの「y.u mobile」 法人向けインターネット回線、VPN網、セキュリティサービス、クラウド化支援、監視運用代行など |
業務用システム事業 | 医療機関向けの自動再来受付機、待合番号表示アプリ、医療費自動精算機などによるITを用いたトータルサポート ホテル向けのクラウド型のルームコンセルジュサービス、電子宿泊台帳 ゴルフ場向け自動精算機、カラオケ自動精算機など |
コンテンツ配信事業 | 定額制動画配信サービス国内シェア1位のU-NEXT |
エネルギー事業 | USENでんき、USEN GASの提供 大型施設や工場向けの高電圧にも対応 ダイキンと提携した業務用エアコンの導入など |

でんきやガス、通信と言ったインフラを抑えているので、業績が一気に傾くような会社ではなさそうですね
U-NEXTだけではなく、いろんなサービスがサブスクリプションモデルに近いですね
月額いくらでサービスを提供するスタイルです
特に、でんきやガス、通信は簡単に乗り換えるようなものではないですし、動画配信のU-NEXTも毎月安定した収益を上げられるサービスです

USEN-NEXT HOLDINGSってU-NEXTだけかと思ってた
では直近の営業利益ベースの各事業の割合を見てみましょう
店舗サービス事業 | 40.8% |
通信事業 | 19.5% |
業務用システム事業 | 12.6% |
コンテンツ配信事業 | 25.8% |
エネルギー事業 | 1.3% |
店舗サービス事業が40%を超えていてUSEN-NEXT HOLDINGSの柱と言えます
決済系を抑えているのは強いですね
POSシステムを入れ替えるお店なんて中々ありませんので
今後の成長も期待できそうです
業績
出典:https://irbank.net/E31052/results
売上高は順調に右肩上がり
営業利益は2017年に黒転で一気に58億円を稼ぐと、以降右肩上がりを続けています
経常利益も同様に2017年以降右肩上がり
2017年以降はすべてがうまくいっている状態と言えます
1株当たり利益を示すEPSでは2019年が過去最高の101.1円でしたが、2021年予想では124.8円でさらに過去最高を更新する予定です
2018年や2019年はかなりの安値で放置されていましたが、2021年についに業績好調が株価に反映され、1400円台から一気に2000円越えを達成
2021/06時点では2367円を付けています

この銘柄はバリュー株というより、優待の出るグロース銘柄という感じ
業績が好調なので値上がりが期待できます
サブスクリプションモデルは最初の黒転までは大変ですが、一度黒字になれば結構伸びます
財務状況
出典:https://irbank.net/E31052/results
2017年の黒転から一気に総資産が増えました
しかし、有利子負債も700%近くあり財務状態はあまり良くない状態が続いていました
それも徐々に返済し、300%を下回る状態にまで良化
余剰金もようやく貯まってきましたし、自己資本比率も2020年08時点で18.6%
2021年第2四半期の決算では20.5%とさらに良化しました

余剰金が少ないため、キャッシュリッチ企業とは言えないものの、ここ数年好調で財務状態がどんどん良くなっている企業です
配当について
配当は2015年に6円、2016~2018は無配
2019年に5円、2020年に8円
2021年予想は8.5円と微妙に増配を予定しています
2020年の8円の配当で配当性向は6.1%程度と利益に対して配当はとてもとても控え目
今は財務状況を良くする方に集中している状態です

まだまだ、将来高配当化するかも??
と期待を抱くには早すぎる銘柄ですね
しかし、公式ホームページでは、中期的に配当性向30%を目標に掲げていると記載されています
今後の増配を期待できる銘柄です
株主優待
USEN-NEXT HOLDINGSの株主優待は2種類あります
動画配信サービス「U-NEXT」関連とプレミアム優待倶楽部です
毎年2月と8月の権利日に株主名簿に記載されている株主が対象となります
半期に一度もらえる優待ですね
ということは、100株以上でもらえる90日分の利用料も年二回もらえるので、1年間持っていたら180日分U-NEXTを利用できるということですね

別途もらえるポイントは見放題ではない作品のレンタルや漫画の購入に使えます
100株でも魅力十分ですね
もう一つの優待についても見ていきましょう
プレミアム優待倶楽部です
プレミアム優待倶楽部とは、株式会社ウィルズが運営している株主優待サイトです
専用のWILLsCoinに交換し、3500点以上の優待商品と交換ができるサイト
交換できる商品は食品、電化製品、ギフトなど様々です
こちらは500株以上が対象です
また、2月の権利日に保有していた株主のみとなります
ポイントは、継続保有していれば次の年度まで繰り越しが可能です
そこそこハードルが高いです

(個人的には、U-NEXT利用料だけで十分なのでプレミアム優待倶楽部は廃止してほしいです)
U-NEXTとは?
先ほどから散々言っているU-NEXTってなに?という話ですが…
動画は洋画、邦画、海外ドラマ、アニメ、アイドル、バラエティなど豊富なジャンルがあります
特に洋画と邦画は合わせて11000作品が見放題となっています
アニメも4000作品が見放題で、とりあえずこのサービスがあれば他はなくても良さそうな感じ
※すべてが見放題というわけではないので注意です
驚いたのは、18歳未満視聴禁止な動画もあることです

つまり、エッチな動画が見れる優待ということか…!
雑誌の読み放題も結構充実しており、女性向けファッション誌、男性向けファッション誌、グルメ、ライフスタイル、家電、ビジネス、アニメ、スポーツ、車などの雑誌があります

使ってみて満足できれば、Huluやネットフリックスを解約してお金を浮かすこともできるかもしれませんね
優待とか待ってられないから今すぐU-NEXTを使ってみたい!
という方は以下からどうぞ
本ページの情報は2021年7月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
USEN-NEXT HOLDINGSまとめ
AI insideのような、業績が一気に落ちるような会社ではなさそうというのが良いですね
インフラ系を抑えつつもサブスクモデルで収益を上げています
また、U-NEXTは自社コンテンツ
自社コンテンツの優待は廃止になりにくいです
優待が魅力的ですので100株もしくは500株買って放置でOK

見放題サービスも優待で賄う時代です
コメント